エコリサイクルセンター香川

お問い合わせはコチラ

丸亀市の庭木剪定・伐採・お手入れ・草刈りサービスサービス紹介

丸亀市の庭木剪定・伐採・お手入れ・草刈りサービス

風になびく庭の木々、そして公園の新緑、さらには街並みに緑を感じさせる街路樹は、見ているだけでヒーリング効果がありますよね。樹木を健全かつしっかりと、そして景観よく美しく育てていくコツは、メンテナンスを定期的に行うことが重要です。

しかし、それができずに、伸びすぎてしまったときはプロに剪定や伐採を依頼しましょう。

弊社サービスの特徴

剪定・植木の伐採などは、プロである私どもにお任せください。多数の実績がありますので安心です。当社信念は、「お客様方に必ず喜んでいただける仕事を」というものです。お客様のご要望をお聞きして、最適な剪定・伐採を行っております。作業については、マナーや清潔さに最も注意しております。

当社のサービスを皆様に気持ちよくご利用いただくための、明朗会計が自慢です。無料で事前お見積りをお渡しできますので、ぜひご利用ください。

・電話やLINEですぐに無料見積もり
・最短で即日対応
・最安値水準(他社より高い場合はお値引き)

お問い合わせは、こちらのページです。

剪定・お手入れ実績

庭木や植木の管理の重要性

一般的に庭や街路、公園に育っている樹木は、定期的に剪定・伐採を行うものですが、これらの作業はなぜ行うのでしょうか?意味が、3つ挙げられます。

①最初の意味は、決定されたスペースに木々は、収まっていることが求められるためです。枝葉を剪定するのは、具体的には敷地内から枝木が飛び出して、隣のお宅に入ってしまっていたり、木々が生い茂りすぎて庭が暗くジメジメとしているときなどです。

②樹木育成が健康であるためというのが、二つ目の理由です。病気や虫の繁殖をSTOPし、樹木の必要部分に栄養分をいきわたるようにする。そのためには、うっそうとした葉っぱや枝を伐採して、風通しをよくすることで可能となります。

③ラストは大切な木の美的面です。樹木は自然のまま放置してしまいますと、枝や葉っぱがいろいろな方向へ成長してしまいます。枝が逆向きや下向き、または重っている部分を剪定して左右バランスをキープし、美観を保ちます。

適切な剪定とは?

植木の剪定作業は一見簡単に感じます。ですが、やみくもに枝・葉を切り落としているというものではありません。木のどこを切っていくか、どのように切っていくか、そして剪定の時期を間違えないことが大切

冬に葉を落とす樹木については、十二月から二月の休眠時期に剪定作業を行います。剪定にベストな時期は、木々によってバラバラなため、特に気を付ける必要があります。落葉樹以外の樹木となりますと、3月~4月の新芽が発芽する前後の季節や5月~6月が、剪定時期として良いタイミングとなります。

見た目の美しさと植木の健康状態の維持し、花や生り物を楽しむためには、木の剪定の時期を考え、的確な剪定を行うことです。

剪定・枝を切る方法で大切なポイント7個

自分でガーデニングの樹木の剪定を行う際は、ポイントがありますので、その7つのポイントをしっかりと理解しましょう。

①剪定は春か冬に行うことが多いです

剪定を行うために適した時期を理解しましょう。冬は落葉樹で春は常緑樹となります。余分な枝葉を少し綺麗にするだけでしたら、それ以外の時期であっても剪定をすることができます。

②大切なのは、道具の手入れをきちんと行うこと

剪定道具ですが、一般的なものとして植木ばさみ、剪定ばさみ、刈込ばさみなどがあります。高い剪定道具をそろえることはないのです。しかしメンテナンスを怠り、錆びや刃の欠けがある道具を使用すると、大事な植木を痛めてしまいます。

③内芽を剪定し、外芽を残す

樹木の内側方向へ伸びているのが内芽、外側方向へ伸びているのが外芽でして、剪定は内芽だけをCUTして外芽はKEEPすると、景観良い仕上がりになります。

④剪定は枝葉を残す

枝葉を必ず残して剪定を行います。残すと決めた枝葉の、少々上の部分をカットします。

⑤太い枝は下の方から剪定する

太めの枝の伐採で、のこぎりを使う際、すぐさま切り始めてしまうのはNGです。樹皮が裂けるのをふせぐために、下側に切り込みを最初に入れて、そのあと上から切り落とすという方法で剪定します。

⑥伐採すべき枝を切りましょう

まずは、病気になってしまった枝や枯れてしまった枝を剪定します。その次は、細枝を綺麗にしています。植木の根本のところから出てきている「ヒコバエ」、そして植木の幹のところから直接出てきている「ドウフキ」を剪定します。上の方へ伸びてしまっている枝や、枝同士が絡み合っている枝、飛び出してしまっている枝を、きれいにカットしていきます。

⑦植木の全体の形とバランスを考えて剪定する

木の全体像をイメージしつつ、バランスを保てるように枝葉を切っていきます。上側から下側へ剪定します。木の形が左右対称になるようにしましょう。

伐採方法で大切なポイント3個

植木の伐採に関しては、無茶をしないよう注意しましょう。樹木の高さが3m、直径20cmを超過しているものの伐採については、プロの業者にお願いするようにしていきましょう。ガーデニングをご自身でされている方の伐採の際、気を付けるべき部分をご紹介します。

①剪定の道具は、慎重にチョイス!

のこぎりやチェーンソーは、伐採を行う際に重要なアイテムです。電動のこぎりは使ったことがないという方は、数多くいらっしゃいます。その場合は、のこぎりをで伐採しましょう。

②ロープは樹木が倒れていく方へ用意

樹木が倒れていくであろうところに、最初からロープを張っておきます。これにより、樹木が予定していないところに倒れてしまうリスクを下げることができます。

③根本から見て10センチ程度のところを切ります

最初に伐採を行います。これは、根本の10センチ上で伐採することです。最終的に伐根といって、残った根を処分するために重要なことです。

お問い合わせ

お問い合わせはこちらのページです。


通話料無料!電話ですぐに概算見積もり可能
最安値水準!他社より高い場合はご相談下さい!

0120-538-889 LINE問合せ